令和7年度の活動

第75回“社会を明るくする運動”
豊中地区実施委員会の開催

令和7年度の
第75回“社会を明るくする運動”のテーマは
「進む、希望とともに。Time with Hope」です
この豊中地区実施委員会が、令和7年(2025年)6月13日(金)に豊中市立地域共生センター西館で
開催されました
実施委員長の長内市長、副委員長の辻豊中地区保護司会会長、星野豊中地区更生保護協会会長をはじめ、




実施委員51団体の代表が参加していただきました
また井本豊中市議会議長、福山豊中警察署生活安全課長から挨拶をいただきました

長内豊中市長
辻会長
井本豊中市議会議長


本年度の主な行事は、次の通りです。

一、「市民のつどい」開催
9月6日(土) 午後2時
豊中市立文化芸術センター中ホール
一、駅前啓発活動
7月1日(火)
庄内駅 服部天神駅 曽根駅 岡町駅 豊中駅 蛍池駅 千里中央駅 緑地公園駅周辺
一、横断幕・のぼりの掲出
7月2日(水) ~7月7日(月)
豊中市役所 元庄内出張所 千里出張所
一、更生保護相談所の開設
7月23日(水)
午前10時~午後4時
豊中市立更生保護センター
大阪保護観察所観察官の出張駐在
一、対話集会の開催
概ね6月~12月
各小中学校単位による集会の実施
一、作文募集各小中学校を対象に作文を募集

作文募集は、本年度も小学生4,700名、中学生826名、合計5,526名の応募がありました
審査の結果、小学生8名、中学生4名の優秀作品が選ばれました
学校関係者の皆様のご協力に御礼申し上げます 
入賞者は、次の皆様です(敬称略)

小学校の部
5年

寺内小学校:小林 新
大池小学校:立花 明佳里

6年

南丘小学校:今田 晴菜
寺内小学校:中川 鈴
箕輪小学校:松木 よしこ
南丘小学校:山口 杏奈  
桜井谷東小学校:矢森 はる
東丘小学校:吉田 璃乃

中学校の部
1年第九中学校:山本 彩乃
2年第十七中学校:三島 瑞香
第二中学校:三村 耕太郎
3年第十七中学校:田中 瀧牙
      (敬称略)

入賞者は、
9月6日(土)の「市民のつどい」で表彰致します
本年度も“社会を明るくする運動”に皆様のご協力をお願い申し上げます

総会開催

令和7年度の総会を4月17日(木)に
豊中市立地域共生センター西館
大会議室で開催しました
長内豊中市長をはじめ、岩元教育長、
河本大阪保護観察所統括保護観察官
各団体の会長に来賓としてご出席いただきました
式は例年通り国歌斉唱、保護司信条朗読、
ご来賓の挨拶をいただきました
会計、行事の審議と辻由郎会長以下各役員も
決まり、新年度がスタートしました
日程面の変更は、
第75回”社会を明るくする運動”
「市民のつどい」が会場の改修の関係で
今年は9月6日(土)に
文化芸術センター中ホールで14時から
開催致します
刑務所作業製品展示即売会は、
例年通り7月26日(土)27日(日)に
千里コラボ多目的スペースで開催の予定です
皆様の参加をお待ちしています

長内豊中市長
河本大阪保護観察所統括保護観察官
会長挨拶
事務局紹介
保護司信条朗読